
ツイッターに面白い投稿がありましたので・・
みなさんは車に乗るときにカーナビを使いますか?
僕は車についているものを使う派の人間です
いまはスマホやタブレットでナビをしている方も多いですよね
グーグルマップなんかはとっても便利ですし、移動時間を調べたりするのに、もちろん私も使います。
さてツイッターに上がっていたこの写真
島根県での撮影のようです
おもしろいですねぇ
この看板出てきたらちょっと戸惑いますね(笑)
市の担当者さんはどうやら道が狭いのですが、ナビは県道のためか直進を示すことが多く、すれ違えないそうです。
そのためこの看板を設置したとのこと
https://j-town.net/kanagawa/column/gotochicolumn/300360.html?p=2
J-タウンネット神奈川 参照
ナビって本当にこの20年くらいで一気に進化しましたね
私が車に乗り始めたころは、ナビゲーションを付けてる車なんて、超がつくくらいの高級車でした。
そこから、だんだんと安価になり、ポータブルナビなんかが出てきて、CDの地図ディスクなんてあったものです。
それが今ではスマホの中に超が付くほど高性能なナビが登場
詳しい住所まで入れればそこまで運んでくれます(笑)
あなたはナビを信じますか??(笑)
昔は本当に信じられなく、基本的には国道優先で案内をするのでほとんど信じませんでした
今の自分のナビは結構信じます
ゴルフによく行きますが、ゴルフ場まで連れて行ってくれますよ
でも、実家に帰ったときはまさかの峠を越えさせられました(笑)
あれって何なのでしょうね?
ナビはルートをどう決めているんでしょうね?
ふと考えてしまいました
気になったのでいろいろと調べていたのですが、すごーく難しい話に。。。
私の知人にナビを全く信じない人がいます。
ナビはいつも混む道を教えると、都市伝説バリの考えをお持ちで、何度か車で移動をご一緒した際には疲れました
目の前にナビがあるんですが、助手席にもナビが・・・
で、大体渋滞にはまります(笑)
今ではAIの発達でかなり高性能です
都心の道では間違えることもないですし、渋滞予測や高速道路では落下物や混雑まで教えてくれます。
ETCの料金だって教えてくれる
そんな優れものです
そんな優れもののカーナビでも、地元の人が通る田舎道は判別がつかないようですね(笑)
文明の利器もなんだかかわいいほっこりするお話もあるみたいですね
カーナビも2秒以上見つめると交通違反になる時代です
今後は音声案内や、窓ガラスに映ったり、いよいよ空間認知の世界に入っていきますね
いよいよ空飛ぶ車も開発されてきています
車の世界も日進月歩
みなさんも普段何気なく使うカーナビ。たまには拭いてあげてくださいね(笑)