
みなさん、こんばんわ
ガラスリペア工房かながわのKです
先日は荷台ののせかを行ったミニキャブ君を、今回はきれいに洗車してきました!
ひとえに洗車といってもいろいろとあります・・・
洗車機に入れる人もいれば、ご自分で洗う人もいます。ご自宅の前で洗車してる方なんかもいますよんよね。
今回はミニキャブ君は登戸のカーウォッシュセンターということろで洗車していきました。
自分で洗車できる洗車場なのですが、ガンといって高圧洗浄機のついた洗車場です。
ミニキャブ君は自分のもとに来るまで雨ざらしの放置車両でしたのでかなり下回りが汚れている可能性が高く、高圧洗浄機で車の下をどばーっと流したかったのが一番です。
あとは塗装の状態がかなりひどくなっているので、その鉄粉やタールといったゴミを取りたかったこともあります。
さて13時ごろに到着!高圧洗浄機が4台!スタンドにあるような大型の洗車機が1台!掃除機が2台!
おお!すごい!!
まずは高圧洗浄機のところへ
水洗いコース
シャンプーコース
ワックスコースとかいろいろとありますが、とりあえずシャンプーコースを選択
お金を入れて、スタート押すと勢いよく水がどばーっと!とりあえずボディはさらっと行い下を重点的にやりました
まぁでるわでるわ(笑)
ほこりと泥がどばーっと出ました!
みなさんにも言えますが、雨ざらしの車や砂利の駐車場とかの場合は下回りは結構汚れますからね。スタンドの洗車機ではもちろん下はやってくれませんから、たまにはこういったところで洗車をするのはおすすめですよ。
平日なのに結構なお客様いましたし。
で、あわのシャンプーが出てくるので、これもじょわーっとかけていきます。
最後に水で洗います。
とまあここまでは普通の洗車です。
ミニキャブ君の場合はここからが大変・・・
雨ざらしだったことと前オーナーが工事関係のお仕事で使っていたこともあり、ボディの塗装がかなりやれています。鉄粉がついていたり、タールといって道路の粉のようなものなどがこびりついています。
古い車で見たことがあるかもしれませんが鮫肌のようなざらついた状態のことを言います。
これ、洗車しただけではもちろん取れません。
写真にあるような粘土を使います。特殊な粘土で鉄粉を取ってくれる優れもの
きっと一般の車に乗っている方は使うことはないと思いますが、ご参考までに・・・
カー用品店で1000円位で売ってます。
これを水を付けながらこすっていきます
そうすると細かい鉄粉などが落ちていきます・・・
でも今回は結構ひどい。。。
でもこれをしないと次に行うコンパウンドで磨く作業につながりませんので、必死にごしごし。
となりのお兄ちゃんが珍しそうに見ながらも気にせずごしごし
何とかキャビンの部分はできました
でもきれいになった分、凹みが目立つ。。。(笑)
これはいよいよリペアですね。
明日は引っ張り出す、いわゆるデントリペアをやります!
ちなみに僕はガラスリペア屋です(笑)
フロントガラスの傷の修理を行っています!(笑)
で、疲れたのでETCつけよーっと思い、ETCの取り付けを
最近は中古のサイトがほんとに役立ちます。
今回はペイペイフリマで購入
セットアップ込みで3000円です!安い!!
みなさん。ETCを自分でつけるときは気を付けてくださいね。バーが開かないなんてこと、結構あるんですよ笑
今度は電気の話ですが、通常ETCは車の電源を使って動きます
キーを回せば「ETCカードを確認しました!」って言いますし、エンジン切ると「ETCカードが残っています」なんて言いますよね
これは車の電気を使っています。通常はヒューズボックスからとるのが一般的。
でもめんどくさいなーと思ったので、シガーライターに差し込むのに改造しました(笑)
でもこれはあくまで任意でやってください!
お国は推奨してませんっ(笑)
開かないこともあるからです!!
シガー電源の場合抜けやすく、万が一開かないってことがあったそうです!
なのであくまで任意で!推奨はしていません!!
さて、家でセコセコ作ったシガー電源を差し込むと、お!ちゃんと電気きてるね!
いいね!!
窓ガラスの干渉しないところに貼って完成!
帰りに第三京浜乗ってみました(笑)
ちゃんとあきました。どきどきしたー
と、こんな感じでカスタムしてますが、何度も言いますが僕はガラス修理のエンジニアです
みなさんのお車のフロントガラスに飛び石の傷がありませんか?
ミニキャブ君にもありました。すぐ直しました!
その傷はそのままにしても広がるだけですよ!
車検の前でいいやなんて思っていると思わぬ大事故になるかも
自動車のフロントガラスの飛び石、チップの修理リペアは、24時間体制で出張修理!
安心の当店、ガラスリペア工房かながわにお電話ください!
心配事はすべて解決します!
0120-915-376
までお待ちいたしております!